生き物を大切にしよう

子どもが動物や虫や植物を大事に扱ったり育てたりすることは、生命尊重の心を育てるうえで、とても大切な事です。
毎日のように家のポストに投函される数多くの広告紙をすぐに捨てる人もいれば、裏をメモ紙にし、正方形に切って折り紙として子どもに与えるなど、紙の用途を広げる=紙の「いのち」を生かす人もいます。ままごとで人形をあやし、可愛がる子ども達には、紙や材木や水などの資源を無駄にしたら可哀想だと感じる心があります。生物も無生物も、全てのものに「いのち」がある事、全てのものを大切にする事を日々の保育の中で伝えていきたいと思います。

 

ゴールデンウィ―ク後の心配をよそに園児達は新しい生活のリズムにも慣れた様子で、新緑とぬけるような青空の下で開放的な気分になっていきいきと活動しています。いよいよ雨の季節に入りますが、子ども達には雨上がりの水たまりも格好の遊び場になります。6月は大好きなプールや川遊びが始まります。健康状態をしっかり把握し、存分に楽しみたいと思います。

 
1日(金)
親子遠足(幼児)
20日(水)
5・6月誕生会
6日(水)
川開き・避難訓練
28日(木)
歯科検診(ひよこ以外) ゆり説明会
9日(土)
役員定例会    
 
 
栽培、始めました!!

年長ゆり組…とうもろこし・バケツ稲作り
年中さくら組…きゅうり・オクラ・稲
年少うめ・もも組…いんげん
2歳つぼみ・ふたば組…プチトマト

畑や園庭で栽培しますので、生長をお楽しみに!!


お知らせ

《ぎょう虫検査について》 検査の結果は、各自に後日配布します。


スポーツチャレンジデー

今年も江戸川区スポーツチャレンジデーに西保の園児及び保護者の皆さんで参加をしたいと思います!5月30日(水)に15分間以上の運動やスポーツを行った人数を園から区に報告します。園児は散歩や園庭遊び、保護者の方は徒歩や自転車による通勤など内容や種目は何でもOK!
昨年は僅差で山口県下関市に負けてしまいましたが、今年も対戦!
15分の運動で、一緒に地域を元気にしましょう!!


川 開 き  6月6日(水)

保育園の前を流れている親水河川を利用し、夏の間川遊びを楽しみます。ザリガニ・アメンボなどの生き物がいて、子ども達は毎年目を輝かせて楽しんでいます。川開きの日は、事故がなく楽しく遊べるように園長と「安全祈願」を行います。
川遊びの持ち物については、後日クラスの掲示にて詳しくお知らせします。
※親水河川の衛生面につきましては、区の環境促進事業団の確認を得ておりますので、ご安心下さい。


いかせ いのち 募金

社会法人 日本仏教保育協会 
いかせ いのち 生命尊重の保育推進募金の趣旨をご同調頂けましたら、
お気持ち程度でお願い頂ければ幸いに存じます。


父母の会より

西保まつりは9月8日(土)開催に決定!
お手伝いなどの詳細については順次お手紙や掲示にてお知らせしますので、ご協力下さい。


虫よけのお願い

暑くなり、が発生し始めました。戸外遊びや散歩、川遊びに出ますので、虫刺され跡による「とびひ」や「デング熱」予防の為に、各自 朝ご自宅で虫よけ対策スプレー・シールなど)をして登園して下さるようお願い致します。尚、口に入れてしまうなどの衛生・安全面を考え、リングタイプは幼児からの使用とさせて頂きます。


歯科検診について
6月28日(木)に歯科検診を行います。(2歳〜年長児)
乳歯から永久歯に生え変わる時期でもあり、すでに永久歯が生えてきている子もいます。大切な時期ですので、歯をしっかり磨く習慣をつけましよう。又、虫歯は早めに治しましょう。当日は検診用の口腔ミラーを各自持ち帰りますので、ご家庭での点検用にご利用下さい。結果は後日にお知らせ致します。
※ひよこ組は1歳半健診での結果を担当までお知らせ下さい。

ブッタがせんせい

生きているものは
花も虫もどうぶつ
みんな友だちだ


 

きみが生きている「ちきゅう」にはたくさんの生きものがいます。
カブトムシもダンゴムシも、ネコもハムスターも、みんな、この地球で生きる仲間です。
小さな虫も草花も、ずっと命を受け継いで、何万年も地球で生きてきました。
短い命と長い命があるけれど、みんな1回だけの命しか持っていないのは同じです。
その命をいたずらや遊び半分の気持ちで奪ってしまうことは許されません。生き物はみんな、同じ時代を生きている友だちです。友だちにするように、優しい気持ちで接しましょう。

お家の方へ この世のいのちあるものは、すべてが支え合って生きています。
子どもは昆虫や小動物に親しむ一方で、ときに乱暴な事もしがちです。
どんな生き物も一回限りの大切ないのちを持って生まれてきていることを伝え、いのちの尊さを教えましょう。

 (公)仏教伝道協会「ブッダがせんせい」より抜粋・引用

宗教法人 仲台院 西小松川保育園
〒132-0032 東京都江戸川区西小松川町11-17
TEL:
03-3651-6588
FAX:
03-3651-6898