入園、進級を喜び園生活を楽しもう

子ども達は大人の姿を映す鏡のようなものです。大人の言葉や仕草から、たくさんのものを学び模倣していきます。「合掌」すると心が静かになり、ひとつのものに向かう準備ができます。そうすると、人の話が聞こえてきます。本来「聞法」とは仏様の教えを聞くことですが、静かにお話が聞ける心の姿勢として理解してもいいでしょう。園生活を通して子ども達は「合掌」を知ります。そして、子ども達の言葉にじっくり耳を傾ける大人の姿勢に人の話を聞くことの大切さも理解していくはずです。
※当園では、毎月保育の主題を掲げ、仏教保育の展開に努めています。

ご入園・ご進級おめでとうございます。
ぽかぽかと暖かいお日様の光とやさしい春風が心地いい4月となり、いよいよ新しい生活の始まりです。園では、子ども達が新しい環境に慣れるように、心の窓を覗きながら一人ひとりの気持ちをしっかりと受け止めていきたいと思っています。保護者の皆様にもご一緒に見守って頂き、温かいお力添えをお願い致します。

 
4日(水)
入園式  1〜4歳児クラス懇談会
16日(月)
〜20日(金) ウェルカム週間
11日(水)
花まつりの集い(幼児) 避難訓練
25日(水)
ふれあい保育 バイキング給食(年長・中)
14日(土)
役員定例会
 
 
 
『こんな保育』をめざしています
『明るく、正しく、仲のよい』子どもに育てることにあり、本園はこの保育理念を基に下記の三項目を基本的保育方針として、常に慈悲の心をもって、乳幼児を仏の子として預かり、保育は知識を与えるのではなく、遊びを通して体得することに重点をおきます。
1.
生命の尊さと一人一人の人権を尊重し、ともに生きる 喜びを育む。
2.
保護者と子どもの成長の喜びを共有し、相互の信頼関係を基本に保護者の子育てを支援する。
3.
地域の方たちとの交流を促進し、地域に根づいた保育園を目指す。
「ほとけの子」としてお預かりし、一人ひとりの発達過程を大切にした保育をめざします。
くつろいだ環境の中で子どもの様々な欲求を満たし、情緒の安定をはかる保育をめざします。
異年齢児との交流(ふれあい保育)を通し、人に対する愛情・信頼感そして自主・協調が育つ保育をめざします。
保護者と成長の喜びを共有し「子育てのパートナー」として信頼し合い、心が通い合える保育をめざします。
保育目標
@
基本的生活習慣が身につき、見通しをもって行動できる子ども。
A
安心して園生活を楽しみ、思いやりをもって関わる子ども。
B
自然や生命あるものとの出会いを大切にし、心豊かに表現する子ども。
C
自主的、意欲的に行動し、自己発揮できる子ども。
D
物事に興味や関心を持ち、探求する子ども
 
新任職員紹介

保育士:金田 桃花 …子ども達の成長と共に私自身も成長できるように頑張ります。よろしくお願い致します。(ひよこ組)
パート保育士:石井 一美 …早番うさぎ組や各クラスの補助に入ります。


4月4日(水) 入園式

新入園児 9:45集合 
☆新入園児のみ親子参加となり、専門カメラマンによる記念撮影(集合写真)を行います。
※詳細は、先日お配りした案内を御覧下さい。

☆クラス懇談会について☆
1歳児クラス入園式後に続けて、懇談会を行います。
2〜4歳児クラス夕方4:45〜 各保育室にて懇談会となります。


花まつり

4月8日は、仏教を説かれたお釈迦様の誕生日で花まつり(降誕会)といいます。本堂前に誕生仏が安置された花御堂を飾り、誕生仏に甘茶をかけてお釈迦様の誕生を皆でお祝いします。登降園時に是非、保護者の方もお子様と一緒に甘茶をかけてお祝いしましょう。
園では11日(水)に幼児クラスが日中集いを行い、甘茶あめを持ち帰ります。


親子遠足

・日 時 : 6月1日(金)  
・場 所 :船橋アンデルセン公園  (雨天:場所変更予定)
・対象 : 幼児クラス親子 (ゆり・さくら・うめ・もも

☆乳児(ひよこ・つぼみ・ふたば組)は、平常保育を行います。
☆詳細は後日 手紙を配布します。


ブッダがせんせい

「しあわせ」って
     なに?

 人はみんな、幸せになりたいと思っています。昔、ブッダも大勢の人から「幸せとはどういうものですか?」と質問されました。ブッダは質問してきた人それぞれに違う答えを話しました。それは幸せと感じる事は人それぞれで違うからなのです。そして、自分が幸せであることに気が付いていない人たちも多いのです。本当は争いがなく、心が穏やかで楽しく、自分も周りもいつもニコニコしていられるなら、人は幸せなのです。
  それなのに「他に幸せがあるはずだ」と思い込んで、物やお金を沢山欲しがったり、他人との争いを始めてしまうから、幸せが逃げて行ってしまうのです。
  自分だけでなく、一緒の友達や周りのみんなが楽しくなる事を考えて行動すると、きっといい事が沢山起こります。楽しい、いい事が沢山起こる生き方を幸せというのです。

(公)仏教伝道協会「ブッダがせんせい」より抜粋・引用 
  ※ブッダ・・・「おしゃか様」や「ほとけ様」 のことです。
 
※今年度からは「子育てメッセージ」に代わり、「心を育てるこども仏教塾 ブッダがせんせい」を毎月紹介していく予定です。
子どもにも分かりやすい内容になっていますので、ぜひお子様にもお話してみて下さい。

宗教法人 仲台院 西小松川保育園
〒132-0032 東京都江戸川区西小松川町11-17
TEL:
03-3651-6588
FAX:
03-3651-6898