希望を持ち、楽しく暮らそう

いよいよ進級・卒園です。私たち保育者にとって、長い年月関わった可愛い子ども達を手放すことは、何とも言い難い寂しさがあるものですが、子ども達はそんな大人の感傷をよそに未来を夢見て喜びに  瞳を輝かせています。とかく、大人は過去を振り返りながら現実に生きますが、子どもはまっすぐ明日を見つめて生きています。保育者としては園児一人ひとりが自分なりの目標を持ち、その目標に  向かって 自分たちで進んでいけるように指導できたか、成長を保護者の方と共に喜べたかという事が「智慧希望」のねらいを達成できたことになるのです。

朝晩はまだまだ寒い日もありますが、子ども達は日中陽だまりを求めて戸外遊びや散歩を楽しみ、のびのびと遊んでいます。3月は進級に向けて子ども達の不安を期待へとつなげる活動を取り入れて、友だちとの絆を大切に、卒園・進級までのひと月を楽しく過ごしていきたいと思います。

 
6日(木)
避難訓練
15日(土)
卒園式(年長親子)
7日(金)
お別れ遠足(年長親子)
17日(月)
〜4/5(土)春期保育期間
12日(水)
お別れ会・交通安全教室(幼児)
お楽しみ給食(年長)
   
 
 
造形展

造形展では乳児クラスも含め多くの方々に御観覧いただき、ありがとうございました。
お寄せ頂いたご意見・ご感想は後日アンケート報告書として配布いたします。


3月7日(金) お別れ遠足(年長親子) 行船公園

雨天時:ホールでレク・お弁当
現地集合・解散:親子でレクリエーションを楽しみ、お弁当を食べる予定(卒対主体)
※詳細は卒対委員より年長保護者へ お知らせします。         


3月12日(水) お別れ会 + 交通安全教室

優しかったお兄さん・お姉さんとも、もうすぐお別れです。年長ゆり組さんが合奏を披露します。
また、区の交通安全推進係による「交通安全教室」も交流を兼ねて行います。


お楽しみ給食(年長)

3月の献立は、年長ゆり組からのリクエストメニューが盛り込まれています。
この日、ゆり組はお子様ランチ風に盛り付けたお楽しみ給食を食べる予定です。


令和6年度 卒園式

3月15日(土) 9:30集合  ゆり組親子参加(保護者2名まで)
写真撮影 → 卒園式/お祝いセレモニー
※年長組には、掲示や別紙にて詳しいお知らせをいたします。


父母の会より 3月に父母の会機関誌『はし』を配布予定です。役員の皆さま、本年度も様々
ご活動、ご協力いただき、ありがとうございました。


春期合同保育

3月17日(月)〜4月5日(土)は春期合同保育期間となります。
年長児の保育は3月31日をもって終了となります。進級児は4月1日付で新クラスとなります。


警察署見学

2月21日(金)に年長ゆり組が、小松川警察署に見学に行ってきました。小学生になる前に『交通ルール』についてクイズ形式でお話しをしてもらいました。白バイとパトカーにも乗ってサイレンも鳴らして、なおかつ おかわりで2回ずつ乗せてもらい、大満足のゆり組でした!


令和7年度  入園式・懇談会


4月4日(金) 新入園児親子 10:00集合  ※新入園児のみ親子参加
(新入園児は入園式後に続けて ホールにて懇談説明会の予定)
※進級児は通常保育です。尚、新クラス懇談会は書面式とな懇談会資料を配布予定です

 

退職職員

中島晴美(ひよこ)
結婚退職が主流だった時代に前園長の「これからは続けていいのですよ」という言葉で結婚・出産・育休を経て定年まで勤めることが出来ました。
子どもたちの日々の成長をみることが出来、幸せでした。保護者の皆さまにも色々とご協力いただいたことに感謝いたします。ありがとうございました。            
小野真理(ひよこ)
この4月より主人が台湾駐在となり、私も帯同することになりました。
子どもたちと楽しい時間が過ごせて幸せでした。日々、保護者の皆さまにはお忙しいなかご協力いただき、ありがとうございました。
吹澤美保(ゆり)
急なお知らせとなりますが、この度、ゆり組の卒園と共に家庭の事情により3月末で退職することとなりました。
保護者の皆様には、今まで様々ご協力いただき、心より感謝申し上げます。

今年度も保護者の皆様のご協力のお陰で、子ども達の笑顔と過ごすことが出来ました。
一年間ありがとうございました。                 (職員一同)


宗教法人 仲台院 西小松川保育園
〒132-0032 東京都江戸川区西小松川町11-17
TEL:
03-3651-6588
FAX:
03-3651-6898